第6回 安佐南区ブロック研修開催!

テーマ :「森谷先生に聞いてみよう!~呼吸器全般について~ 」
講  師: 森谷 知恵 医師 ( 安佐在宅診療クリニック 院長 )
日  時:令和 6年 2月 28日(水)18:30 ~ 20:00
開催方法:オンライン形式(zoom使用) 
対  象:介護支援専門員・在宅介護に関わる多職種の方
定  員: 85名 ※定員オーバーの際は、安佐南区ブロック会員優先
参 加 費: 無 料
 
詳しくはこちら → 2023年度第6回研修会 案内チラシ

(第6回安佐南区ブロック研修会)
お申し込みはこちら ↓↓

安佐南区内の施設ケアマネさんへのアンケートはこちら!

広島県介護支援専門員協会 安佐南区ブロックでは、安佐南区内の施設ケアマネさん向けの研修に関するアンケートを行っています。
この下にある画面より、アンケートにお答えください。
10月16日(月)が回答の〆切となっております。

アンケートへの回答はこちら ↓↓

安佐南区回復期生活期連携推進の会の開催!

下記の日程で研修を開催します。
日 付:令和5年10月 16 日(月)
時 間:19:00~20:30
方 法:対面で直に集まる形での集合研修
場 所:広島市安佐南区総合福祉センター6 階 会議室
テーマ:「退院前カンファレンス」
内 容:退院前カンファレンスは連携の重要なポイントになります。しかし,退院前カンファレンスが単なる報告会で終わったり,病院からの情報を聞き取るだけに終わってしまうこともあります。どうすれば,退院前カンファレンスを,利用者の退院後の生活をプランニングする上での有意義な時間にすることができるでしょうか。回復期側の意見や提案も聞きながら,ケアマネジメントを学びましょう。
次 第:1)広島共立病院の紹介(広島共立病院 新居様他)
    2)メリィホスピタルの紹介(メリィホスピタル 山本様他)
    3)事例紹介(メリィホスピタル山本様事例提供)
    4)グループワーク(模擬でのカンファレンス)
対 象:安佐南区のケアマネジャー,回復期,生活期のリハビリテーションを実施する理学療法士,作業療法士,言語聴覚士,ソーシャルワーカー、支援相談員、看護師等関係職種
参加費:
1)介護支援専門員の場合
  広島県CM協会会員かつ安佐南区ブロック会員⇒無料
  広島県CM協会会員で安佐南区ブロック非会員⇒1,000円
  広島県CM協会非会員かつ安佐南区ブロック非会員⇒5,000円
2)介護支援専門員以外 無料

⇒ 案内はこちら 2023.10.16 他職種R5-1(修正)
⇒ お申込みはこちら フォームへのリンク 

第2回広島市安佐南ブロック研修会

テーマ:スーパーバイザーとしての第一歩
    ~スーパービジョン場面の観察と省察~
講  師: 田中 涼 氏 ( 美作大学 生活科学部 社会福祉学科 講師 )
日  時:令和 5年 9月 6日(水)と7日(木)いずれも18:30 ~ 20:30
開催方法:オンライン形式(zoom使用) 
詳しくはこちら → 2023年度第2回研修会 案内チラシ

(第6回安佐南区ブロック研修会)
お申し込みはこちら ↓↓

令和5年度 第1回広島市安佐南ブロック研修会

テーマ:業務継続計画(BCP)作成と災害対策机上訓練
    ~主任介護支援専門員としての役割り・取り組みを考える~
講  師: 久保田 竜二 氏 ( 広島県介護支援専門員協会 常任理事 )
日  時:令和 5年 8月 17日(木)18:30 ~ 20:30
開催方法:オンライン形式(zoom使用) 

詳しくはこちら → R5.8.17 第1回ブロック研修会案内

(第6回安佐南区ブロック研修会)
お申し込みはこちら ↓↓
R5.8.17 第1回ブロック研修会案内

8月25日(金)~「やってみましょう!適切なケアマネジメント手法~実践編~」

令和5年度広島市安佐南北区ブロック合同研修会
(主任介護支援専門員更新研修受講要件②を満たす法定外研修)
テーマ:「やってみましょう!適切なケアマネジメント手法~実践編~」

講  師:久保田 竜二 氏
     広島市東原・祇園東地域包括地域包括支援センターセンター長
     若山 明美 氏広島県介護支援専門員協会常任理事
     なごみの郷居宅介護支援事業所 主任介護支援専門員
     広島県知事認定ケアマネマイスター広島
     その他
日  時:第1回 令和5年 8月25日(金)18:00 ~ 19:30
     第2回 令和5年10月27日(金)18:00 ~ 19:30
     第3回 令和5年12月22日(金)18:00 ~ 20:00
開催方法:オンライン形式(zoom使用) 端末を一人一台として参加
参加要件:6/14研修に参加された方で、上記の日程3回参加可能な方
定  員:20名
     ※安佐北南区の介護支援専門員のみ(各区10名定員)
     (定員超過した場合、主任介護支援専門員優先)
参 加 費:無料
ちらしはこちら ⇒ 適切なマネジメント手法★案内☆実践編
お申込みフォームはこちら ↓↓

6月14日(水)「 やってみましょう!適切なケアマネジメント手法」

令和5年度広島市安佐南北区ブロック合同研修会
(主任介護支援専門員更新研修受講要件②を満たす法定外研修)
テーマ:「 やってみましょう!適切なケアマネジメント手法」
講 師:久保田 竜二 氏
広島県介護支援専門員協会常任理事
広島市東原・祇園東地域包括地域包括支援センター センター長
日 時:令和 5年 6月14日(水)14:00 ~ 15:45
方 法:オンライン形式
案内チラシはこちら ⇒ 適切なケアマネジメント(安佐南北合同)
お申し込みはこちら ⇒ お申込みフォーム
受講後アンケートはこちら ↓↓ 

第6回 ブロック研修開催!

テ ー マ : 「 大本先生に聞いてみよう! 」
講  師 :  大本 崇 氏 ( 大本内科医院 院長 )
日  時 : 令和 5年 2月 9日(木)18:00 ~ 19:30
開催方法 : オンライン形式(zoom使用) 

詳しくはこちら → 2022年度第6回研修会 案内チラシ

(第6回安佐南区ブロック研修会)
お申し込みはこちら ↓↓

第5回 ブロック研修開催!

テーマ:MSW・セラピスト・CM なんでも聞いていいんかい!? ~聞きたかったお互いの役割と連携~
日時:令和5年1月19日(木)18:30~20:00
会場:ZOOMミーティング
申し込み時のメールアドレス:パソコンのメールアドレスでの登録を強く推奨します。キャリアメール(@docomo.ne.jpや@ezweb.ne.jp等)では、事前資料等の受信ができない場合があります。
受講は、スマートフォンやタブレットでも可能です。

詳しくはこちら → 第40回安佐南区回復期生活期連携推進の会【案内】第40回安佐南区回復期生活期連携推進の会
(第5回安佐南区ブロック研修会)
お申し込みはこちら ↓↓

第3回 ブロック研修開催!

テ ー マ: ADLを見るとは ~療法士の視点とケアマネジャーの視点~
講  師: 原 大輔(日比野病院 理学療法士)
      亀井麻紀(IGL居宅介護支援事業所ベルシャレー 主任介護支援専門員)
日  時: 令和4年10月25日(火) 18:00~20:00
開催方法: オンライン形式(ZOOM使用)
定  員: 80名
締め切り: 10月19日(水)正午

詳しくはこちら → 第39 回安佐南区回復期生活期連携推進の会【案内】
お申し込みはこちら ↓↓