法定外研修のお知らせ

主任介護支援専門員更新研修受講要件を満たす法定外研修を開催します。
(第34回安佐南区回復期生活期連携推進の会と合同開催)
日時:2019年11月19日(火)19:00~
場所:広島市安佐南区総合福祉センター
講師:ケアマネマイスター広島 米澤一志氏
テーマ:入退院時の連携
    ~無くそう!聞いとけばよかった、伝えておけば良かった~
    退院編(入院時における多職種連携の視点や重要性②)
ご案内はこちら ⇒ 第34回ご案内
申込書はこちら ⇒ 第34回申込書

法定外研修開催のお知らせ

主任介護支援専門員更新研修受講要件を満たす法定外研修を開催します。
(第33回安佐南区回復期生活期連携推進の会と合同開催)
日時:2019年9月25日(水)19:00~
場所:広島市安佐南区総合福祉センター
講師:ケアマネマイスター広島 三原千春氏
テーマ:入院時の連携
    ~無くそう!聞いとけばよかった、伝えておけば良かった~
    入院編(入院時における多職種連携の視点や重要性①)
ご案内はこちら ⇒ 第33回ご案内
申込書はこちら ⇒ 第33回申込書

法定外研修【確定】のお知らせ

日程:令和元年6月17日(月)19:00~90分
場所:広島市安佐南区総合福祉センター6階
講師:広島都市学園大学リハビリテーション学科
    准教授 谷川良博氏(作業療法士)
テーマ:認知症~生活障害をどのように捉えるべきか~
対象:広島市安佐南区の主任介護支援専門員、介護支援専門員
申し込みはこちら ⇒ 2019.6.17認知症

第32回安佐南区回復期生活期連携推進の会

日時:2019年5月21日(火) 19:00~20:40
場所:広島共立病院セミナールームA・B・C
テーマ:
 多職種のアセスメントの視点を学ぶ 第2回目
  ~回復期リハビリ病棟からの退院事例をもとに~
詳細はこちら ⇒第32回案内
申込書はこちら ⇒ 第32回申込書
内容:今回は、前回と同様の事例が退院後どのような経過をたどったのか、そしてケアマネジャーのケアプランの変更によって生活がどのように変化してきているかをケアマネジャーから聞き取るプロセスを通して、ケアマネジャーにとっては利用者の状態像に応じたケアプランを変更する大切さを学び、療法士やMSWにとっては在宅生活の実態を学ぶ機会となるでしょう。

AIの活用体験!!

下記の通りブロック研修を開催します。
テーマ:AIを使ったケアプラン作成
    「ケアデザイン人工知能
       CDI Platform MAIA 操作体験会」
 講師:株式会社シーディーアイCare Design Institute Inc.
    (協賛:株式会社プラスワン)
 日時:2019年3月19日(火)19:00~
 詳細と申込はこちら ⇒ 安佐南区ブロック研修⑨

第31回安佐南区回復期生活期連携の会

第31回安佐南区回復期生活期連携が下記の通り開催されます。
2019年1月24日(木)19時~20時半
広島共立病院 セミナールームA・B・C
テーマ:「他職種のアセスメントの視点を学ぶ」
     ~回復期リハビリ病棟からの退院事例をもとに~
講 師:ケアマネマイスター広島 尾野真由美氏
ケアマネマイスター広島 若山明美氏
詳細はこちら ⇒第31回案内文
申し込みはこちら ⇒第31回申込書(CM)

「認知症対応力を磨く!」シリーズ研修

シリーズ研修「認知症対応力を磨く!」
講師:医療法人好縁会 理事長 下山直登医師
申し込みはこちら ⇒ ブロック研修⑥⑦案内
【第1回目】
 10月18日(木) 
 19:00~21:00 安佐南区総合福祉センター6階大会議室
 「認知症対応力を磨く!」~アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症~
【第2回目】
 11月15日(木)
 19:00~21:00 安佐南区総合福祉センター6階大会議室
 「認知症対応力を磨く!」~前頭側頭型認知症と認知症の薬物療法~